The Oinawa Travelogues
沖縄スタディーツアー
観光コースにないアジア・沖縄編
12月24日(1日目)
1429年に琉球が統一をし、1879年(明治12年)の廃藩置県めでの450年続いた琉球王国。天気も良く、首里城の赤と空の青さがとても鮮やかでした。 | |
首里城 |
安保の見える丘より 約2000ha(羽田空港の2倍)の広大な面積を有する太平洋地域最大の米空軍基地であり、嘉手納町・沖縄市・北谷町の3市町にまたがり、嘉手納町では陸地面積の83%を占拠している。 この日は、クリスマス休暇と言うことで、軍用機の離発着はなく、静かな基地内でした。 |
|
嘉手納基地 |
通称「象ののオリ」 読谷村役場で、役場の方から基地問題について現状を聞かせてもらった。話の後、役場内で偶然に知花さんと出会い、「象のオリ」の前で話を聞かせてもらうことができた。 |
|
基地問題について語る知花さん この日も多くの学生たちが見学に来ていた。この後、知花さんが経営するスーパー(現在はやってないそうです)でおやつを買い、チビチリガマへ向かう。 |
|
楚辺通信所 |
ベトナム戦争と平和・歴史の旅のぺージへ |
朝鮮半島の近代史を学ぶ旅のページへ |
HOME
SINCE 1999