弾丸 SEOUL TOUR

3日目(2005年1月4日)

 板門店ツアー

 

ソウル3日目、6時半起床。今日は板門店ツアーに参加するので朝は早めです。このツアーも人気ですので、ネットで予約を入れておきました。繁忙期、事前予約は必修です。前回は現地で予約を入れようとしましたがすでに満席でした。板門店はこれで3回目。1999年(韓国側)と2000年(北朝鮮側・詳しくは板門店旅行記をどうぞ)。
 少しずつ内容も変化しているようです。8時30分にロッテホテル旧館2階にある板門店トラベルセンターに集合です。予約確認書と引き替えにバスの座席控えがもらえます。8時50分バスは出発になります。2台のバスで定員は80名程、満員です。ガイドの李さんから到着まで板門店に関する詳しい説明があります。途中ドライブインで休憩をした後、キャンプ・ボハニスの駐車場でバスを乗り換え、ゲストのブリーフィングルームに入ります。ここで宣誓書(何が起ころうとも自分の責任であること)にサインをしゲストバッチが配られます。そして李さんから、スライドを使って15分ほど板門店に関しての説明があります。その説明が終わると、もう一度バスに乗って、板門店の会議場に向かいます。3回目でもやっぱり緊張感はありますね。バスが2台なので先に私たちが軍事停戦委員会会議場に入ります。もう一台のグループは先に自由の家を見学です。以前訪問したときとほとんど変わりはありませんでしたが、軍事停戦委員会会議場のなかで集合写真の撮影がありました。会議場の中に居られるのはおよそ10分ぐらい。記念撮影するのでやっとぐらいですね。その後、自由の家で板門店の全景を見学します。ここでは5分ぐらい。そのあと再びバスに乗車して、北朝鮮の領土がよく見える丘に移動。バスを降りて5分ぐらい見学時間があります、寒くてじっと見ていられるものではありませんでした。ちなみにこのときの気温は−10度ぐらいだったそうです。さらにバスに乗車して車窓から帰らざる橋を見学。その後土産物屋で15分ほどショッピングタイムがあります。以前ですとここで将校たちが食事するレストランでブュッフェスタイルのランチでしたが、今はなくなったそうです。板門店見学はおよそ1時間ぐらいで後は来た道を帰ることになります。途中、自由の橋の見学後、民間の食堂でプリコギの昼食になります。昼食が終了したのが2時過ぎでした。キャンプで食べる昼食よりはおいしかったですね。3時半予定より1時間オーバーしてロッテホテルに戻ってくることができました。バスの中では板門店で撮影した写真をガイドブックと合わせて24000Wで販売していました。以前はこんなのはなかったですね。

 



自由の橋

ゲストバッチ

バスに乗り換え


ポプラの事件跡

昼食はプルコギ
    

    

    
 
ソウルタワー

 

ロッテホテルで少し休憩した後、ソウルタワーに向かいました。結構歩きづめで足がかなりがたがたでしたが地下鉄乗りついで、ロープーウエイで行くことにしました。明胴駅から坂道を上り15分の所に乗り場があります。往復で5300W。たった3分あまりでタワーの入り口に到着です。時間も5時近くになっているのでかなり冷え込んでいます。タワーの入り口で再び入場券(5000W)を購入。エレベーターで一気に展望室上がります。昨日の大韓生命ビルとは違い、お天気もよくかなり遠くまで見通すことができました。
 その後明胴散策をしましたが、寒くてたまらなかったですね。どう考えてもー10度くらいはありました。それでもソウル市民は元気です。寒さ知らず。明胴の町は今日も人で一杯でした。夕食は日本食レストランで。韓国食でも良かったのですが、疲れ切っていたので食欲も余りなく。日本食ですませてしまいました。
 明胴の地下街で再び眼鏡屋さんに入り。メガネを購入。一番安くてどれくらいかと聞くと、50000W〜60000Wとのこと。それ以下でも作れないこともないそうだが、やはりかなりの安物になってしまうかと。注文して10分程でできあがってしまいました。早い!!
また、コンビニで明日の朝食を買い宿に戻りました。


眺めは最高です

夕日がきれいでした

 

BACK NEXT